疲れが取れないまま朝起き、やらなくちゃいけないことがたくさんある・・・そしてどんどん疲れが蓄積されていっている気がしたことってありませんか?日本人の6割が疲れを自覚しているといわれています。疲れた体が回復できないままさらに疲れを積み重ねていくと精神的なストレスもたまりやすくなり、体も免疫力が落ちて病気をしやすくなってしまいます。
サジーの回復力を実感

サジーで疲労回復
今まで眠りが浅かったのか夜中に何度も起きることがあり、朝も起きるのがつらいことが多かったんですね。
一日を始めるのにもコーヒーを何杯も何杯も飲んでとりあえず体だけは会社に持っていく、、、というようなことがよくあり、疲れが取れないと結局最終的には病気になって会社を休んでいました。
サジーを飲むようになってから、朝の目覚めが良くなるようになってとっても驚きましたね。
朝になると「あ~~よく寝た」という気持ちで起きれ、朝の一杯のサジーでまた元気が出てくるんです。正直、果実ジュースにここまで期待はしていませんでした。
ただ、数日で目覚めが変わったなぁ、と実感しました。もちろん、感じ方に個人差はあると思います。
だから続けていられる
健康食品と呼ばれるものはほとんどが長続きせず、気が付くと元の生活に戻るということがよくありました。よくあるというか、もうそれが普通なくらいでした。
なのでサジーにも本当に期待していなかったんです。
朝のすっきりした目覚めや元気が出てくる感覚を実感できたり、味も自分で調節できるのでその時の気分に合わせてヨーグルトに入れたり、ジュースに入れたり、ストレートで飲んだりと変えることができるので飽きっぽい私も続けていられるんだと思います。
疲労回復、朝の目覚めの変化は、自分で実感しているので口コミでも見かける朝の目覚めや疲労回復に関するコメントは本当にそうだなぁ、と頷けます。
サジーで疲れを回復できる理由

サジーで疲労回復
サジーに含まれるいろいろな栄養素をバランスよく摂取することで疲れにくい体と優れた回復力を作っていくことができます。
クエン酸サイクルという仕組み
クエン酸サイクルという言葉を聞いたことがありますか?
クエン酸サイクルとは生物がエネルギーを作り出すための体内燃焼システムのことで、1937年にイギリスに住む化学者ハンクス・クレブス氏が発見しノーベル医学生理学賞を受賞しています。
酸素呼吸をおこなう生物すべてがこのサイクルで機能しているといわれています。
クエン酸とは柑橘系などの果物に含まれる酸味成分で、このクエン酸が炭水化物、タンパク質、脂質と一緒に体内に取り込まれると、様々な過程を経て分解され「アセチルCoA」という物質になります。この「アセチルCoA」が「キサロ酢酸」という物質と結合すると再度クエン酸となり、その後7種類の酸に姿を変えます。そしてまたクエン酸になっていく、、というサイクルです。
この酸が変化していくプロセスで生まれるのがATPというエネルギーで、体内の細胞が活動するエネルギーになります。
このクエン酸サイクルが正しく機能することで、筋肉疲労のもととなる乳酸が分解されて疲労回復に効果があるとされています。
サジーにはこのクエン酸サイクルを効率よく機能させるために必要な栄養素がバランスよく含まれているため、疲労回復に効果があるとされているのです。
最後に
個人差はあると思いますが、サジーを飲んでいると朝の目覚めが良かったり疲れが回復する感覚が出てきます。それはサジーが様々な栄養素をバランスよく含み、クエン酸サイクルを効率よく機能させていることに理由があります。
疲れがなかなか取れないと感じていたら、ぜひサジーをお試ししてみてくださいね。
結局、おすすめのサジーはどれ?
