とにかく女性に嬉しいたくさんの栄養素が入っているサジー。極寒と強烈な紫外線に耐え育つ奇跡の美肌果実サジーは、その果実を守る果皮にとても強い抗酸化力をもつポリフェノールがたっぷりと入っています。そしてそのサジーの果皮がタブレットになったのが「サジー果皮のこつぶ」
サジージュースを飲み忘れても大丈夫
サジージュースの方は濃厚な味とクセになる感じがありますが、この「サジー果皮のこつぶ」は特に味もなくシンプルな感じ。少し匂いを嗅ぐと、本当に少しだけかすかにサジーの香りがするかな~と思いますが、気のせいかも?と思うくらいに無味無臭。
1日に2~6粒を目安に飲み、大体60粒で一ヶ月程だそうです。大体一日2粒飲むと30日でなくなるという計算ですね。
「サジー果皮のこつぶ」の飲み方は、特に噛んだりせずにそのままお水と一緒に飲みます。特に味もないので、噛んでもおいしくないのですが…
「サジー果皮のこつぶ」のいいなと思うところは、例えばサジーを飲み忘れてしまった時に鞄に入れておけばいつでも飲めるということ。そして旅行や突然のお泊りなんかにも対応できますよね。
サジージュース飲むの大好きですが、正直、旅行の時どうするの?瓶持ってくの?って感じですよね。家族で飲むならまだしも、自分一人だったりするとそんなにいらないし。
そんな時に手軽にサジーの栄養分が取れるタブレットは便利だなと思います。
サジー果皮のこつぶの栄養
栄養科的には圧倒的にサジージュースの方が上だとは思いますが、それでも果皮の栄養はピカイチ。
どんな果物や野菜も、外の環境から果実を守るため、皮にはたくさんの栄養が含まれています。
サジーもモンゴルの厳しい環境から果実を守るために果皮にはポリフェノール、アミノ酸、食物繊維も多く含まれています。
そして「サジー果皮のこつぶ」には女性にも大切、カルシウムがプラスされていますね。原材料見ると、「サジー果皮、カルシウム、ドロマイト、粉末油脂、ステアリン酸Ca、セルロース」と書いてありますが、ドロマイトって?ステアリン酸Caって何?って感じですよね。
原材料の少し下を見ていただくと、ひとつひとつの原料がどの植物から抽出されているか書いてあります。
すべて天然、自然由来。安心して飲める「サジー果皮のこつぶ」です。
サジージュースと一緒に飲むことで、これだけの栄養素がアップするらしいですよ。(公式サイトを参考にしました)
ケルセチン : 34%UP
ケンフェロール : 41%UP
グリシン : 26%UP
食物繊維 : 88%UP
サジージュースでも十分な栄養はあると思いますが、「サジー果皮のこつぶ」は体が弱って風邪をひいたりしている時の栄養補給と、サジーを飲み忘れてしまった時や旅行の時なんかに役に立ちそうですね。
お試しの豊潤サジーを買うと無料でついてきたり、定期購入するとプレゼントでももらえるのでうまく活用したいですね!
最後に
1,440円(税込)(3ヶ月定期だと1080円で買えます)で売られているフィネスの「サジー果皮のこつぶ」はサジーの果皮の栄養がタブレットになっているから持ち運びも楽々。旅行にも持っていけるので気軽にサジーの栄養分が取れます。
こっそりバッグに忍ばせて、サジーを飲み忘れてしまった時にこのサプリで補給すれば安心♪ サジーと一緒に飲んでも更なる栄養&効果が期待できます。
「サジー果皮のこつぶ」はフィネスの豊潤サジーのお試しにもおまけでついてきます。定期購入すると、プレゼントとしてももらうことができます。嬉しい!