サジージュースはとても酸味があり、独特な味で好き嫌いがはっきりと分かれる飲み物です。独特とはいえ、様々な栄養素が入っていて酸味が苦手でも健康や美容のことを考えると飲みたい果実ジュースです。育ちざかりの子供にも飲ませたいですね。でも、そのままでは酸味が強すぎて難しいでしょう。どのような飲み方があるでしょうか?
目次
サジージュースの飲み方
サジージュースを飲み始めて、慣れてくるとそのまま原液でクイッと飲むのもおいしいと感じらることもあると思うのですが、酸味がとても強いので胃腸の弱い方は薄めて飲むのがおすすめです。
そのままサジーを飲むと、酸味がとても強く独特なのですが、飲み方によってはサジーが入っているとは全く感じないんです。子供に飲ませる時は、乳酸菌飲料やヨーグルトなど、酸味がもともと入っているものに入れると飲みやすいようです。
乳酸菌飲料と一緒に
乳酸菌飲料割りは普通においしいです。サジーの酸味と乳酸菌飲料の甘みと酸味が合わさってとても自然な味で飲みやすいです。
おすすめ度:![]() |

サジーの飲み方 乳酸菌飲料
豆乳と一緒に
サジーを豆乳でわると、どろ〜っとヨーグルトのような感じになります。飲んでみるとサジーの酸味もほとんど感じず、飲むヨーグルトに果実ジュースが少し入ったような味です。どうしてこんなにどろっとするのか不思議。どろっとしていてのどに残る感じがあるので好き嫌いは別れるかなと思います。
おすすめ度:![]() |

サジーの飲み方 豆乳
牛乳と一緒に
豆乳程ではありませんが、サジーを入れるととろっとした感じになります。ヨーグルトのような味になりますが、甘くはないのでちょっと不思議な感じです。
おすすめ度:![]() |

サジーの飲み方 牛乳
リンゴジュースと一緒に
サジーの独特な香りは若干残りますが、さっぱりと飲めると思います。香りも慣れれば気にならなくなると思いますので、定番の飲み方の一つでしょう。
おすすめ度:![]() |

サジーの飲み方 リンゴジュース
野菜ジュースと一緒に
野菜ジュースはいろいろな野菜や果物が入っているので、味がそもそも不思議な感じです。そこにサジーを入れるとサジーの独特な感じも酸味も消えるのでとても飲みやすくなります。ただ、野菜ジュースを好きでなくてはいけないと思いますが・・・
おすすめ度:![]() |

サジーの飲み方 野菜ジュース
パイナップルジュースと一緒に
パイナップルジュースはジュースにもよりますが、リンゴジュースより酸味が強い場合が多いと思うので、サジーを入れても酸味が残る感じです。すっぱいのが苦手なら合わないかもしれません。
おすすめ度:![]() |
お湯割りで
体が温まるので寒い時などにおすすめの飲み方です。ただ、お湯でわると酸味が強く感じるので、はちみつなどを入れた方が飲みやすいと思います。風邪をひいて喉が痛いときはすごく「効く」感じがします。
おすすめ度:![]() |
子供もOK!ヨーグルトに入れて
子供にあげる時はヨーグルトにサジー小さじ一杯と、結構な量のはちみつを入れて甘くしています。バナナやリンゴ、果物を小さく切ってヨーグルトに一緒に入れるとサジーの味が果物のフルーティーな味とマッチして子供もよく食べます。
うちではこれは子供にあげる時の定番です。写真だとサジーが入っているのがわかりにくいですが、小さじ1杯くらいサジーが入っています。
おすすめ度:![]() |

サジーの飲み方 ヨーグルト
クックパッドにもサジーのレシピがあります
サジーを飲んでいる人が増えているからでしょうか。クックパッドにもサジーのレシピが続々紹介されています。スムージーなどの飲み物のレシピから食べ物のレシピまで40件ほど登録されています。
サジー入りの角煮
サジー入りドレッシングのサラダ
サジーの甘辛だれ
などおいしそうなレシピがたくさんあります。同じ飲み方に飽きたら、このようなレシピを試してみるのもいいですね。
結局、おすすめのサジーはどれ?
