サジーを飲むと胃痛がする、腹痛がするという方がいるようです。サジーはとても酸味が強く、胃腸が弱い方が飲むと胃の負担になり、胃痛が起きてしまう場合があります。
もしもサジーを飲んで胃痛がする場合は飲み方を少し工夫してみましょう。
サジーを飲んで胃痛がする理由
サジーはひとくち飲んでみるとわかるのですが、とても酸味の強い果実ジュースです。好き嫌いははっきりと分かれる飲み物でしょう。
そのサジー、砂漠の厳しい環境で育っているため栄養素が豊富。その栄養素の中には「リンゴ酸」という酸が多く含まれています。このリンゴ酸は疲労回復に効果があるといわれている栄養素です。
体にはとてもうれしい栄養素のリンゴ酸ですが、胃腸には負担になってしまうことがあります。

サジーを飲むと胃痛がする?!
サジーを飲んで胃痛がする、という方は少し胃腸が弱いのかもしれません。
もしもサジーを空腹時に飲んでいたり、原液のまま飲んでいる場合、飲み方を少し工夫してみましょう。胃痛が改善されるかもしれません。
サジーを飲んで胃痛がする場合に試したいサジーの飲み方
サジーを飲んで胃痛がする場合、サジーが胃の負担になっている可能性があるので、この2つを試してみてください。
- 空腹時は避け、胃液が出ている食後に飲むようにする
- ジュースや水、炭酸水などで薄めて飲む(ホットでもOK)
- 飲む量を少し減らしてみる
パッケージにも注意書きがあるように、胃痛がしたり胃腸が弱い方は、空腹時は避けて飲み、薄める、ということが大切になります。
ぜひ快適にサジージュースの200種類以上の栄養素をしっかり摂ってくださいね。
サジーを飲んでお腹がゆるくなることもある
サジーには腸の動きを活発にする栄養素が含まれています。そのため、胃痛を感じたり、腸がいつもよりも活発になり、お腹がゆるくなることがあります。
口コミでも、サジーを飲んで便秘が改善されたり、下痢になってしまったり、という声があります。私自身もサジーを飲むとかなりお腹がすっきりします。
胃腸が弱い方はお腹が緩くなってしまうことも考えられますので、お水などで薄めて、少しずつ飲んでいくと良いですよ。
だんだんと体が慣れていきますから、体に合わせて量を増やしていくいいですね。
独特な味の好みもありますから、まずは、小さめのサイズのトライアルから試してみるのがおすすめです。
結局、おすすめのサジーはどれ?
