先日はサジーのお茶をご紹介しました。サジーといえばピューレのジュースが有名ですが、実はサジーのジャムもあるんです。パンに塗ってサジージュースと一緒に食べるのもいいし、ジュースに飽きたときにサジーのジャムでビタミンやミネラルを補給するのもいいですね。
国産!北海道産のサジーのジャム
サジーといえば内モンゴル産のビコアサジーが栄養価が高いと知られていますが、実は国産のサジーもあるんです。
北海道で栽培されたサジーは、ピューレ状のジュースもありますが、ジャムも販売されているんです。
私は北海道産のサジージュースを飲んだことがありますが、ビコアサジーよりも色黄色く、さっぱりとした味でした。酸味も少しこちらの方が強いかもしれません。
サジーのジャムに使われているジャムは農薬などは一切使われていないオーガニック栽培。
口に入れるものの品質にこだわる方にもオススメのジャムです。
国産サジーの酸味が爽やかなジャム、ヨーグルトに入れても美味しそうですね。
ロシア産の健康食品!サジーのジャム
次にご紹介するのはロシア産のサジーのジャムです。
使われているサジーはユーラシア大陸産のものです。サジーは内モンゴルだけでなく、ヨーロッパ大陸やユーラシア大陸にも自生しています。
ロシアも冬は寒く、厳しい環境でもありますよね。サジーは寒暖差が激しく、乾燥し、その環境が厳しければ厳しいほど果実に蓄えられる栄養価は高いといわれています。
ロシアの気候や環境を考えても、その栄養価は高そうですね。
サジーのジャムは爽やかな酸味があり、日持ちもするので冷蔵庫に一つ置いておいてもいいかもしれませんね。
爽やか酸味、ほのかな甘さのあるサジーのジャムは、ヨーグルトに入れたりパンに塗ったりするほかにも、クッキーに入れたり、アイスにしたりして食べるのもおすすめですよ。
ジャムは甘すぎる、、という方は、少し酸味が強くなりますが、サジーのピューレジュースがおすすめです。ピューレのジュースはサジーの実がそのまますりつぶされてジュースになっているので、抗酸化成分をはじめ、ビタミンやミネラル、鉄分などが豊富です。
トライアルサイズも1000円以内で買うことができるので、試してみる価値あり!です。
結局、おすすめのサジーはどれ?
