サジーの口コミを見ていると、「臭い」「匂いがする」という声があります。実際、サジーは独特な香りがあり、始めて飲むときは少し抵抗を感じるかもしれません。でも、サジーは飲み方次第では全くと言っていいほど臭いを感じずに飲むことができます。まずは簡単にできる3つの飲み方をご紹介します。
目次
サジーはやっぱり独特?!臭いという口コミもあり
サジーは果実ジュースですが、水で薄めて飲むだけでなく、本当にいろいろな飲み方があります。水や炭酸水で飲むのもさっぱり飲めますが、ちょっと独特な臭いが気になるという方もいるかもしれません。
口コミでも臭い、という声がありますよね。サジーの瓶を開けたとき、ついつい匂いを嗅いでしまいたくなるのですが、正直あまり良い香りはしないですね。においに敏感な方は原液の香りを直接嗅ぐのは避けた方が良いかもしれません。
においが気になるときに試してみたいのが、もともと少し酸味のある飲み物で飲んでみる、という飲み方です。私が長年サジーを飲んでいて、一番サジーの独特な感じが消え、爽やかな酸味として感じられるのがヨーグルトなどの乳酸菌と一緒に飲む方法です。
においが気にならないサジーのおすすめ飲み方3選
1. ヨーグルトに入れて食べる

サジーの飲み方 ヨーグルト
まず一番最初にご紹介したいのが、サジーをヨーグルトに入れて食べるという方法です。驚くほどサジーの臭みが消え、ヨーグルトの爽やかさが増します。ヨーグルトもまろやかになり、とても食べやすくなります。
ヨーグルトは乳酸菌なども含まれ、胃腸の環境も整えるので、便秘気味な方にはおすすめです。一緒に食物繊維入りのシリアルや、バナナなどと一緒に食べてもおいしいですよ。
朝食にぜひ食べたいサジー入りヨーグルトです。
2. カルピス原液で割って飲む
サジーの飲み方でおいしい!ととても評判が良いのが、カルピスの原液で飲む方法です。薄めたカルピスやカルピスウォーターではなく、プレーンの原液がおすすめです。
カルピスはグレープやメロン、桃味などいろいろ種類が出ていますが、昔からあるシンプルなタイプが良いですよ。甘みと酸味が加わり、驚くほどサジーのにおいが消えていきます。
3. 飲むヨーグルトなどの乳酸菌飲料で飲む

サジーの飲み方 乳酸菌飲料
3つ目は飲むヨーグルトや乳酸菌飲料などと一緒に飲む方法です。ヨーグルトに入れて食べるのと同じように、酸味とまろやかさが増し、サジーの臭みが気になりません。とても飲みやすい飲み方です。
サジーは酸味が強い飲み物ですが、乳酸菌飲料と混ぜるととても飲みやすくなります。サジーが少し苦手、臭いと感じてしまう、そんな風に感じている方にとてもおすすめです。ぜひ試してみてくださいね。
結局、おすすめのサジーはどれ?
