ハリウッドセレブに人気のスーパーフード。アサイーやチアシードなども有名ですね。スーパーフードの中でも、マキベリーは抗酸化力がトップレベルといわれています。アントシアニンも含まれているので疲れ目にも効果的。サジーも抗酸化力が強いフルーツですが、それぞれの特徴をご紹介します。
マキベリーとは抗酸化力トップレベルの果実

マキベリー
マキベリーはハリウッドセレブも注目しているスーパーフード。マキベリーはチリ南部にあるパタゴニア地方に自生しているマキと呼ばれる植物の果実です。
南極に近いパタゴニアは寒さも厳しく、環境も過酷です。厳しい環境で育ったマキベリーは高い栄養価を果実に蓄え、現地で古くから健康食として親しまれています。
マキベリーはアサイーやブルーベリーよりも豊富に栄養素が含まれ、抗酸化成分であるポリフェノールはアサイーの5倍以上、ブルーベリーの10倍以上になっています。
マキベリーにはブルーベリーなどのベリー類に含まれる、「アントシアニン」も豊富に含まれています。「アントシアニン」は眼精疲労や視力回復・維持などに効果があるとされている栄養素ですね。
その他にも、ビタミンやミネラル、カリウム、鉄分なども豊富含まれていて、まさにスーパーフルーツの最高峰といっても良いほどでしょう。
日本でもマキベリーは販売されていますが、生の果実が手に入ることはほとんどなく、販売されているのはサプリメントやパウダー状になったマキベリーです。
パタゴニアだけでしか摂れないということもあるのか、お値段もサジーと比べると少し高めと感じます。マキベリーのパウダー約100gの量で3000円から4000円くらいが相場になりますね。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1539e0a8.32b4ba0e.1539e0a9.7608ea17/?me_id=1296330&item_id=10000658&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmaplemart%2Fcabinet%2F03367650%2Fimgrc0065030697.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmaplemart%2Fcabinet%2F03367650%2Fimgrc0065030697.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
【オーガニック】サンフードオーガニック マキベリー パウダー【113g】Sunfood
価格:4200円(税込、送料別) (2016/9/26時点)
サジーは1000円からお試しできることを考えると、少し高めなのかな?と感じます。
ただ、マキベリーはサジーよりも眼精疲労や視力回復・維持に効果があるといわれるアントシアニンが豊富に含まれているので、目の疲れや視力が気になる方はマキベリーのほうがおすすめといえます。
サジーも負けない!200種類以上の栄養素
サジーも非常に抗酸化力の高いフルーツです。例えば、豊潤サジーの抗酸化成分は100g中7,362μmol(ORAC値)、トマトの20倍にもなります。

サジーの抗酸化成分
さらに、ビタミンやアミノ酸、腸の動きをよくするリンゴ酸や、女性に不足しがちな鉄分が多く含まれています。アンチエイジングはもちろん、便秘気味、貧血気味の方にもおすすめのフルーツです。
サジージュースはこのサジーがピューレ状になったジュースで、体内への吸収率も良くなっています。酸味が強いフルーツなので、ちょっと苦手に感じる方もいるかもしれません。でも、この独特な感じもクセになるんです。
カルピスに入れたり、ヨーグルトに入れて食べるのもおすすめ。酸味とまろやかさが出ておいしいですよ。
サジーはマキベリーと比べると、アントシアニンなどは入っていませんが、抗酸化力、ビタミン、鉄分などはとても高くなっています。お値段もマキベリーの1/3程度。お手頃のスーパーフードといえるでしょう。
ただ、酸味があるので好き嫌いはあるはず。まずは小さなサイズから試してみてください。
結局、おすすめのサジーはどれ?
